
新会長挨拶
関西島原工業高校同窓会会長
杉 光 弘 幸
この度、関西島原工業高校同窓会の会長として推薦を頂きました。
まだコロナ禍も完全に収束していない中での会務運営が難しいと思いますが、新役員一同力を合わせて、より良い同窓会としての組織作りに邁進して参りたいと存じます。
本部、各支部とも連携して同窓生会員にとってどの様な同窓会と
してあるべきかを模索していきたいと考えています。関西支部は
立ち上げから経過が浅いため、関係者の皆様のご指導とご協力を
宜しくお願い申し上げます。
《プロフィール》
昭和30年10月2日 国見町神代で誕生。地元小中学校卒業
46年4月、島原工業高等学校、電子工学科入学(9期生)エアーライフルクラブ所属
49年4月、卒業後、古野電気株式会社入社。(兵庫県西宮本社)福岡営業所配属
53年4月、古野電気退職後、大阪の関西医療学園、鍼灸マッサージ科入学
56年3月、同校卒業時、鍼灸師、マッサージ師資格取得。翌年、鍼灸院開業
平成10年2月、有限会社ゆとりすと設立(介護保険事業)ケアマネージャー資格取得
16年6月、有限会社光栄設立(鍼灸・整骨院事業)
25年7月、(有)ゆとりすとを退職後、株式会社ケアライフ設立(介護保険事業、鍼灸・整骨院事業)
長男に代表取締役継承、自身は会長に就く
令和5年10月、現在もケアマネージャー、鍼灸師として活動中。妻と2男2女、孫8人
新年のご挨拶
関西島原工業高校同窓会
会長 杉光弘幸
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
未だ世界中がコロナ感染の終息が見えない中、お隣の中国は爆発的感染が拡大しております。そのような中でも各国は感染予防対策、医療体制の整備、ワクチン接種、治療薬の配布等、様々な対策を取りながら社会経済活動を停滞させないよう努力を続けています。
日本政府も前述の対策を取りながら行動制限、各種規制を緩和させている状況です。
当会も今年は対策を講じながら、同窓会活動を前に進めてまいりたいと存じます。会員各位のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
続きを隠す<<